Day: 7月 14, 2025

熱中症予防について( ^^)

こんにちは(^^)/

台風情報が気になりますね。

皆様の地域は大丈夫でしょうか?

 

今日は熱中症対策についてシェアさせて

頂きます。

様々な番組数本の知識ですが、医学博士

の方々のおっしゃる言葉でしたので

正確かと思います。

 

同じ環境下にいて熱中症になる方と

ならない方の違いはなんでしょうか?

一つには朝ごはんを食べているか?いないか?

が大きく関係しているそうです。

ミネラル・糖分・タンパク質など摂取する

ことによるエネルギー確保は環境に対処する

はじめの条件のようです。

 

そして暑い外へ出かける前の身体の

クールダウン・・・

氷入りの水を飲む。

またはフローズン状の水

これは大事な情報。

 

実は自分はの朝ウォーキング習慣が

あります。

その前に、朝一番に温かな白湯200CC

と同じく温かな豆乳を飲んでいます。

 

そこへ朝と言えども気温上昇の戸外で

食事前のウォーキング・・・

いつになく(^-^;汗っかきだなと思い・・・

帰宅し、朝食はいつもより少なめですが

しっかり頂きました。

 

ところがです。

出勤まもなく、33℃に気温上昇し

エアコンの効き目が今一・・・

 

倦怠感があり、眠気がきている・・・

おかしいな?と

これはもしかしたら熱中症になりかけ?

と思い、急いで氷入りの水と塩分補給し

氷入りの水に浸したタオルを首の後ろに

抑えて冷やしました。

 

水がごくごく飲めるのは軽い症状です。

 

原因は何だと思いますか?

 

朝一の白湯の温度と豆乳の温度です。

身体が温まり、真熱が高くなります。

 

朝の運動前にはしっかり氷水を飲んで

時間調整する必要がございます。

朝ごはんをしっかり食べて、活力を得て

一日の始めを元気よくスタート

させましょう!

 

熱中症などでせっかくの計画や仕事の

はかどりにストップがかかるのは

何とも残念ですので!

 

お車の中のペットボトルの水も

小さめのサイズをこまめに買って

飲まれること、おススメいたします。

水をそのままにして車外で出ると

高温で瞬く間に雑菌繁殖しますので。

 

今日は熱中症対策と夏の車内管理

のお話でした。

読んで頂きまして

  ありがとうございました。