Author: inouejidousha

ハーブは食の元気スパイス

おはようございます。

関東は梅雨入りしたそうですね。

まもなく東北も梅雨入りでしょうか。

 

さて、今、ある計画でバジルと青シソ

の種をまき、発芽を待っている最中

です。

 

ウェルネスの基本はやはり健康な心身かと

思いますが、健康な心身のはじめに

心がけたいことは食生活かなと

思います。

食生活を自然の香りのハーブを

沢山使ってみませんか?

ハーブは香辛野菜の部類に入り、イタリアン

フレンチ、中華、もちろん日本料理も

なくてはならないお味の決め手でもあります。

 

和ハーブのシソもこれからの季節、

冷ややっこに欠かせませんね。

シソおにぎりも(^_-)-☆

香りをお料理に加えることで、脳も心も

活性化し、自律神経、免疫効果、

癒し効果など沢山の効果が期待できます。

 

育てることが厳しいとき、スーパーで

ハーブスパイスを使うのも良いですね。

またはフレッシュハーブも販売されています。

ハーブティーは当店でも販売しています(^_-)-☆

お仕事や家事が終わってからのリラックスタイム

にハーブティーはカフェインレスなので

最適、最香なティータイムになります♪

これからの雨季はなんとなく気分も

アンニュイな感じにも

なりがち。

食は毎日のことだからこそ、きりっとスパイス

の粋な香りをお料理に取り入れて

香りで頂くお料理に是非チャレンジして

みてくださいね(^^)/

ハーブクッキングレシピを次回、

ご紹介させて頂きます。

 

自動車屋ですが、自動車を動かすメカニック

のごとく、人があって車があります。

人の健康とイキイキの暮らしを守るための

情報にも当店は敏感にアンテナを立てて

おります。

 

男性の方もこの週末、是非ハーブクッキング

チャレンジしてみてくださいね(^^)/

健康は自分で管理していると、ちゃんと

イキイキ元気!というお応えが身体から

響いてまいります。

 

では次回にご期待くださいね。

 

整備のお問い合わせ、ご依頼、ご相談

を本日もお待ちしております。

精神のウェルネスにバラを♪

おはようございます。

少しずつ、梅雨を思わせる空模様

ですね。

梅雨といえば何を連想しますか?

連想するものを5個挙げてみて

一つずつの言葉を出したら、下から

読みあげて、次の言葉も同じように

言ってみてください(^^)/

 

例えば・・・

カサ→サカ

アジサイ→イサジア

ナガグツ→ツグガナ

 

書くと楽ですが、書かずに

言ってみる・・・

 

頭も筋トレと同じように

訓練するとどんどん刺激と

回復、活性化するそうですよ。

 

是非、朝のすっきりした時間帯に

脳トレをやってみてくださいね♪

 

今朝は自分の育てているバラ映像散歩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ポプリ用 ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人生のどこかで鬱っぽくなるような

ご経験をされていましたら、

バラを飾ってみること、おススメ

いたします。

 

介護予防教室の資料を集めておりましたら

バラが鬱にとてもよく作用することを

発見された研究グループの記事に辿り

つきました。

 

今はバラのシーズンです。

あちこちのローズガーデン情報を

ネットで沢山みることが出来ます。

映像よりも実際に出かけて香りと

一つ一つのバラを楽しんでみて

くださいね。

 

自然の恵みにはいつも感謝ですm(__)m

 

精神のウェルネスを休日には

意識したいですね。

 

ではでは、今日も素敵な一日を!

 

 

介護予防「元気アップ教室」&レディース車検♪

こんにちは(^^♪

今日は気温が30度近くも上がりましたが、

爽やかさがありましたね。

これから益々暑くなります。

 

今回は再度のご案内を2点

させて下さいね。

 

元気アップ教室とレディース車検

です。

 

米沢市より委託を受けて

介護予防普及啓発事業「元気アップ教室」

受講生募集が本日より全講座受付開始と

なりました。

当教室も申込開始させて頂き、

10名様の方に申込み頂き、

残席10+αです。

米沢市内の65歳以上の方でしたら

どなた様でもご受講頂けます。

お申込みをお待ちしています。

内容はお花のアレンジ、アロマ

笑いヨガ、室内ウォーキング、

生活安全教室などで、ご自宅でも

継続して予防活動が出来るような

内容で進めて参ります。

申込方法は、弊社までお電話で

お申込み下さい。

 

花の力は本当に素晴らしいですし、

香りの力も素晴らしいです。

脳の部位「海馬」に

に響き、記憶を呼び起こし、

例えばラベンダーの香りで幼い頃の

思い出などが出てきて話をしたい

気分になったり、

香りによって両親との思い出が

よみがえったり・・・

楽しい思い出話に花が咲いたりします。

すごいですね、香りの力は!

 

当社に昨日入荷した、

「ライミーバカンス」というエッセンシャル

オイルがございまして、ルームスプレーを

早速作ってみました。

何て癒される香りなのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

香りの感想を聞きますと、

「何・・・この素敵な香り

癒される~~~~と」

「めっちゃいい香り、すご~~い」

「夏のイメージ?」「爽やか~~~~」

など大好評です。

この香りを・・・

「レディース車検」の施工のお客様

限定5名様にプレゼントをさせて

頂きたいと準備中です。

どうぞ、この機会にレディース車検は

いかがでしょうか?

香りのプレゼントの他に12か月点検の

10%サービスもございます。

対象年齢は18歳~40歳くらい

までのお客様とさせて頂いております。

ご予約をお待ちしていますm(__)m

 

介護予防教室のお申込みも

引き続きお待ちしています。

 

今日もお勤め、

お疲れ様でございましたm(__)m

 

 

 

 

水無月( ^^) _U~~

おはようございます。

雪が多いと嘆いていた冬の長かったこと。

でもあっという間に6月ですね。

 

水無月ですね。

雨季の月でもありますが、どうして

水の無い月と読むのでしょう。

日本語の使い方はやっぱり難しい

ですね。

でもストーリー的に解釈するのも

また面白いかもしれません。

 

「無」は「の」を意味するそうで、

水の月・・・・

田に水を引く月の意と言われるそうです。

 

う~ん、これは調べないとちょっと

難しいですね。

イマジネーションだけでは???です。

 

ただ、雨季に田んぼに水を引くのに、

あまりにも多い雨の日々で思わぬことに

ならないように、田に水が引ける程度で

抑え気味にと祈りが

込められているような?

そんな印象ですが、皆さんは

どんな風に思われますか?

 

アジサイの花の美しい季節まもなくで

バラ園情報も日本全国あちこちで

ネットで見ます。

四季を花で楽しむのは癒しでもあります。

畑も恵みの収穫に向けて、今、大忙し

ですね、きっと。

 

水無月に後半の半年の計画を立てたり

目標設定する方も多いのではと思います。

 

ほったらかしのバラがきれいに咲きました。

少しずつポプリを作ろうと思っています。

花好きのお客様のために・・・

 

では今日もお元気で・・・(^^)/

 

 

 

 

低燃費運転(^^)/

おはようございます(^^)/

昨日から何だか肌寒いですよね。

体調、大丈夫ですか?

お日様が出ているときは

一日10分程度、日光浴をされると

ビタミンDが合成されるとのネット情報

をみました。

車のガラス越しの日光では

効果なしです。

直接日光を浴びることがビタミンDの

合成になるそうですよ。

ビタミンDのパワーのすごさは

お時間あるときにネットでご覧に

なってくださいね。

今の時期ですと草むしりをすると

外周りと身体のために両方良い

ですね(^^♪

 

さて夏の走行はエアコンガンガンかけ

冬と違い、スピードも出しがち・・・

今日は自分の低燃費運転のシェアです♪

 

エアコン設定温度は夏は大体23~24℃

暑いとつい一番低い温度設定と風の強さも

マックスになりがち。

発進のときに、エアコンガンガンで

ぶ~んとアクセル強く踏みますと

それはそれはガソリン流れます。

 

毎日の通勤に・・・

ゆっくり発進

ナビはOFF

TVやCDもOFF

 

これだけでどれだけ違いが出るかを

ココロのユトリがあるとき、

是非お試しください。

直ぐに違いに気づかれるはずです。

 

それから、後部座席の窓を3分の1と

前の座席も窓を同じく少し開けて

走行すると、風の流れがとてもよく

エアコンかけなくても涼しいですよ。

 

是非お試しくださいね。

体と車、そして地球に優しい運転は

低燃費運転になりますYO・・・・の

ご紹介でした(^^)/

 

今日も良き日を・・・

 

 

 

 

 

 

 

介護予防教室のご案内

こんにちは(^^)/

爽やかな火曜日ですね。

当社の敷地内で育てているバラも

咲き始めました。

今はバイオテクノロジーを駆使した

品種改良を重ね、香りのないバラが

多くなりました。

でもオールドローズと呼ばれる古くから

育てられ続けている品種のバラは

香り抜群です。

当社にも3鉢オールドローズが

ございます。

それはそれは、香り高いです。

 

さて、米沢市から委託を受け、

介護予防教室を6月より開校させて

頂くことになりました。

 

ご案内は以下クリックして

ご覧ください。

 

令和7年前期 米沢市委託 介護予防普及啓発事業元気アップ教室

 

教室は米沢市内の方で65歳以上の方は

どなたでもご受講頂けます。

お申込み開始日は6月6日10時からに

なります。

 

同居されておられるシニアの方々に

どうぞご案内頂けましたら幸いです。

 

様々な活動を通して、介護予防に対する

理解を深め、予防活動の習慣・継続・

新しい発見・生活の質を上げる工夫・

交流の楽しさや交流の持ち方など

じぶんの介護予防の形を最終日には

出来上がるような流れになります。

 

介護予防は60歳すぎてからのお話と

思われますか?

介護状態にならないように

または、現段階より悪化しないように、

身体と心の状態を練り上げる教室は

もちろん必須に近く、大切ですね。

 

でも若いうちからの積み上げた習慣

は、簡単には変えられず、そのまま

の習慣化がやがて高齢期に入ってから

思わぬ課題に向き合うことも少なく

ない様です。

 

食も運動も私たちの身体は将来をつくる

大切な身体ですから、今からも明日から

大切にして参りましょう。

 

読んで頂きましてありがとうございます。

 

 

未来型の車 その2

おはようございます。

月曜日の曇りのスタートは

ちょっとエンジンのかかりがね~と

なりそうですが、次第に晴れてきそう

ですよ。

太陽の恵みで気分がこうも違いが

あるとは・・・

改めて感謝です、太陽SUN

 

未来型の車を考えるって楽しいです。

AIさんに聞くのもいいですね。

でも自分で考えるのも楽しい(^^)/

 

時代の発想かもしれませんが

こういうのはどうでしょう?

 

エンジンをかけるとAIさんが内蔵されて

「おはようございます!今日も安全運転で!」

の挨拶から始まり、「エンジンオイル交換は

万全ですか?」「車検満了日まもなくです!」

とか、「法定点検、そろそろしませんか?」

とか、「ライト消し忘れていますよ」とか

「給油そろそろしましょう」とか・・・

 

おっといけない///

と、メンテナンスへと促される・・・

 

これも素敵なナビゲートですね。

 

考えるといろいろ出てきます。

「今日の課題」も考えてみますと、

解決の道も開かれますね。

 

では今週も宜しく

 お願い致しますm(__)m

未来型の車・・・

おはようございます。

今朝は少しひんやりですね。

コーヒーをいただきながら、

のんびり週末の朝を楽しまれている

のではないでしょうか(^^)/

 

皆さんはAIをお仕事で使う機会は

ありますか?

自分はこの頃、よく使うようになり

楽しくて、驚きでもあります。

車の楽しみ方をAIに質問してみると、

沢山いろいろなアイディアを教えて

くれます。

非現実なことも含めて(*^^)v

未来型車ですから。

考えるだけでもちょっとわくわく。

 

ここでポイントがあります。

「考える」ことの楽しさです。

毎日の暮らしの多くの時間は仕事です。

・・・ではないですか?

 

順調あるいは絶好調ですとストレスなし。

でも生きている限り、ストレスも多少は

あります。

視点を変えてみる。

 

未来型車の夢、イメージとか・・・

AIさんによりますと・・・

・事故などに遭いそうになったら

ジャンピングして避けてくれる。

・夜は車の屋根が透明になって

プラネタリウムになる

・気温に合わせてカメレオンのように

車の色彩が変わる・・・

 

すごいアイディアです。

そんなことを5分だけAIさんと

話すのもちょっと楽しいかも(^^)/

時間を短く決めたほうが良いかも。

 

さて、本日も営業いたします。

シニア自動車倶楽部、

中古車・新車のご相談、

修理のご相談、

車検SOS、

 

どうぞお問い合わせや

ご相談など、お待ちしております。

メールでももちろんOKです。

 

では今日も良き日をm(__)m

リサイクル品に目が止まりました。

おはようございます!

 

蒸し暑く、梅雨が近いかなと思う

今日この頃です。

先日、ある場所にて無添加の

粉せっけんなど販売されていまして、

一押しのスタッフの方のお声。

別なものを買おうとしていますと

何度も何度もおススメがありました。

ちょっとお試しで買って

みました。

廃油から作られたせっけんや洗剤など

使用方法、使用例など小さな

説明書きが添えられていました。

 

一生懸命で作る姿が目に浮かび、

説明書きの挿絵もメッセージが伝わって

きて、無くなったら即また購入しようと

小さな栞を大切にしておこうと

見えるところに貼り付けました。

 

手作りっていいですね。

毎日使うものだからこそ、安心の品質

安心の価格、作った方々の思いが

わかると既製品て自然に遠ざかります。

 

一押しの粉石けん、買ってよかった、

お礼をリピートした時にお伝えさせて

頂こう・・・

作り手の心は消費者の心にいつまでも残ります。

教えられました、お一人の若いスタッフさん。

感謝の余韻に包まれております。

たった一つの粉石けんなのですが。

心が響いてくるのです。

 

我が社もそのように思って頂けるように

コツコツと日々積み重ねて参ります。

 

今週もどうぞ宜しく

お願いいたしますm(__)m

 

 

塩害ガード施工例

おはようございます。

今日も快晴ですね。

 

さて塩害ガードのご紹介です。

先日、お客様からのご依頼で

塩害ガードの施工をさせて頂きました。

お車の画像は施工前↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↓ ↓ 施工後 ↓ ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかりとガードをします。

弊社での車検・法定点検をさせて頂くときに

塩害ガードの剥がれているところを施工から

3年間保証期間に無料でガードさせて

頂いております。

 

以下↓ファイルもご覧ください。

過去の施工例の画像で施工前、施工後

を載せております。

 

 ↓  ↓  ↓

塩害ガード施工の前と後の画像

 

お車をご購入された、あるいはちょっと不安

または今からでも遅くない?など

お気軽にご来店頂きまして

リフトアップしてお車の下廻りを

ご確認頂けますので、お声がけ

ください。

 

暖かくなりましたので、一日で施工完了

します。

 

是非、ご検討下さいませ・・・

では今日も良き一日を!

 

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31