自律神経の乱れ対策!(^^)!
おはようございます。
寒さが少し緩みほっとします。
連休も晴れそうですよ(^^)/
太陽の力は偉大ですね。
季節の変わり目や気温の変化に
身体もびっくりではないですか?
自律神経は人間の生命維持に欠かせない
神経で、活動するONと休息するOFF
を自動的に切り替えてくれる神経系
の働きです。
不規則な生活やストレスが長く続いて
いると時には不調を来たらせます。
寝付けなかったり、ドキドキしたり、
頭痛、イライラ・・・
あまりひどい時はお医者さんに診て
頂いて下さいね。
予防的なことを少しだけ・・・
普段からリラックスする時間、
またはリラックスアイテムを増やす
ことをお勧めいたします。
例えば、ハーブティーです。

画像はハーブ専門店の「チャイ」です。
スパイシーでONを応援してくれます。
また疲れている時にパンチのきく
香りでシャキッとして疲れが取れる
感覚を覚えます。
香りは実に不思議です。
「ふ~~~」と身体の中の言葉に
ならない思いが「ふ~~~」によって
出ていって、香りにより安らぎ
を覚え、再び「ふ~~~」が出て
ほっとします。
このOFFが大切なのです。
ハーブティーが直ぐに手に入らない
ときは、香りのある紅茶でも良い
ですね。でもカフェインが入って
いますので、夜に頂くと「ON」が
入り、神経の休まりに結果的には
厳しいかなと思います。
飲み物だけではなく音楽鑑賞など
もよいですね。
ストレッチをするのもよいですね。
普段からリラックスの3分時間を
心がけている自分でしたが、休憩も
返上して、業務や時期的に忙しく
走りっぱなしのような11月です。
自律神経に不調を感じ、これはいかん!
と思いまして、ハーブティーや
休憩はしっかりとるようにしました。
すると、すごいです(^^)/
早めの対策は即効性があります。
どうぞこの週末、ゆっくり時間を
工夫されてみて下さいね!
ONとOFFに活躍のアロマを
また第二弾でご紹介させて頂きます!
それでは今日も安全運転で
参りましょうね(^_-)-☆