運動習慣②
おはようございます。
運動習慣のお話を前回させて頂きました。
有効な質問をある場で学びました。
「今の日々の繰り返しの20年後は
後悔のない日々を送っていますか?」
では運動習慣の一番簡単な運動の一つ
をご紹介いたします。
かかと落としです。
両方かかとを上げてパタンと下ろす。
これを20回くらい。
骨に響き、骨が丈夫になるのです。
牛乳、小魚、チーズを食べていても
運動なくして機能向上は厳しい
のです。
栄養素+運動
「かかと落とし」でネットで調べて
頂きますと沢山の効果が出てきます。
是非検索してみて下さいね。
効果が沢山でて目からウロコです。
第二の心臓といわれているフクラハギ
にも効果あります。
筋力や骨は高齢者も運動で回復・強化も
可能なのです。
努力というより、イメージしてみると
将来元気な生き生きの
おじいちゃん&おばあちゃん方、
筋肉つけて皆さんで有酸素運動
を青空の下ではつらつと・・・
お若い方々・・・
笑っている場合ではありません。
今の習慣は20年後をつくり、
更に20年後をつくり・・・
あっという間にシニア世代・・・
食事、運動、生き生きお仕事、趣味
一つをまず意識してみるだけで
不思議に蕾をどんどんつけて
花が咲くような・・・
感覚に出会いますYO(^^)/
※前回・今回の運動は冬シーズンや
普段、フルタイムのお仕事で時間の
ゆとりのない方に特におススメの
運動の一例です。
暖かい季節は戸外に出てウォーキング
が一番の有酸素運動かと思います(^^)/
では良き休日をお過ごし
くださいm(__)m