Author: inouejidousha

女性の車オーナー様へ②(*_ _)

こんにちは(^^♪

秋らしい今日この頃・・・

暖かさも日曜日くらいまでのようです。

来週後半くらいから予報では朝晩は

1~2℃くらいまで冷え込むようです。

雪はなくても、霜が降りると道は

滑りやすいのです。

タイヤ交換はどうぞお早めに済ませて

おきましょうね(^_-)-☆

 

さて女性に嬉しい情報を(^^)/

 

当社ではアロマの資格をもつ者が、

女性のお客様のみのサービスで

アロマハンドトリートメント&フットバス

をご利用頂けるようになりました。

パーテーションで仕切られたスペースで

じっくり落ち着いてアロマのリフレッシュタイム

はいかがでしょうか?

時間は40分くらいです。

フットバスはバブルで温度調整も出来ます。

これからの冷え冷えな季節、そして冷え性の

方は是非両方お試し頂きたいと思います。

 

タイヤ交換やエンジンオイル交換の

待ち時間にもOK!

 

先日当社で中古車ですが、

グレード高く質のよいお車を素敵な女性の

お客様にご成約頂きました。

精油を使った化粧水の小瓶をプレゼントさせて

頂こうと準備中です♬

 

今の世の中、何が起こるかわからない事ばかり

コロナ感染も次の感染拡大の兆しもあったり。

そんな時、体の恒常性を維持するのに

アロマは沢山期待出来ます。

精油の効果と香りの良さの心への作用と

併せて、とっても気分がよく

結果的に体への好循環に繋がるように

感じています。

エステとなるとスケジュールをわざわざ組んで・・・

お値段も気になり・・・

 

お気軽にすぐにリフレッシュ!

全身ぽかぽかのアロマを

是非お試し頂けましたら幸いです。

ではではまた(^^)/

 

 

女性のお車のオーナー様へ(*_ _)

こんにちは。

日毎、寒さが増して参りました。

お車の冬支度はお済みですか?

 

ウォッシャー液の補充はご自分でも

なさいますか?

ある時急になくなるので

ボンネットを開けて、補充することの

確認をしておくとよいと思います。

 

ウォッシャー液はスタンダードなもので

150円程度で買えます。

寒冷地仕様のものでも数百円で買えます。

 

スタンドではかなりお水で薄めての補充なので

(^_-)-☆

 

エアコンフィルターの交換も大丈夫ですか?

2年間、フィルターを交換されていない時は

12か月点検や車検時に交換もしておきましょう。

冬は花粉が飛ぶことは雪国の場合は

あまりないですが、フィルターに花粉が付着

していると、エアコンをかけたときに

ホコリと花粉がエアコンの風の中に混じって

くしゃみが出たりします。

クリーンな車内を保つために、冬のメンテナンス

にもエアコンフィルターを清潔にして

おくと良いと思います。

 

では今日もお仕事晴れやかに&

     時々ほっとタイムも(*^^)v

 

OBD検査について

こんにちは。

前回の「OBD点検」に続いて、

今回は「OBD検査」のお話です

 

(※山形県自動車整備振興会研修

      より抜粋)

前回の「OBD点検」は法令の改正により

定期点検時にOBD点検を必ず実施する

ことが必要になるというお話でした。

 

では「OBD検査」は・・・?

車検であり、国や指定工場において

①運転支援装置

②自動運行装置

③排ガス関係装置

 

上記項目に検査時、不具合な記録が

あると「不適合」となり車検が通りません。

 

これは安全に走行するための

国が定めた規定ですので、当工場に

おきましても、実施致します。

 

具体的には令和6年10月から

対象となる車両

①2021年以降の新型乗用車、バス

トラック

②対象となる装置

・運転支援装置

・レーンキープアシスト

・自動運行装置

・排ガス関係装置

 

ちょっと難しいテーマですね(^-^;

 

ただ、車の性能とともに、安全基準

も新しく追加されたということ

・・・ですね(;^_^A

 

コンピューター制御された車には

それに伴って、使用責任も伴い、

国が定めた点検項目は受けて頂く

必要が出て参りましたm(__)m。

 

便利な車になりました・・・

でもお金のかかる点検はしませんよ・・・

これではもう済まされなくなりましたm(__)m

 

当社ではゆっくり時間をかけながら

検査、点検時にご説明申し上げます。

 

また機会を設けてこのテーマでまた

お話させて頂きたいと思います。

 

 

 

 

OBD点検について🚘🚗🚙

こんにちは(^^)/

ようやく季節の気候になって参りました。

風邪引きさんはおられますか?

温かい飲み物、栄養ある食事、睡眠時間確保

リラックス時間など体調管理して参りましょう!

 

さて今日は整備の研修に参加させて頂きました。

少しシェアさせて頂きますm(__)m

 

「ODB点検」とういう言葉はご存じでしょうか?

男性の方は全員がおわかりかとは

思いますが、一読頂けますと感謝です。

 

以下は山形県自動車整備振興会で

学んだ学びのテキストからの抜粋です。

 

令和3年10月1日から全ての自動車に

一年毎にコンピューター点検が義務づけられました。

定期点検に新たに追加された点検です。

 

事故防止を図るため、電子制御装置の取付が

義務づけられたことから、多くのコンピュータや

センサーが装着されていますが、

これまで装置についての規制がなかった

ことから不具合が発生し、自動ブレーキが

きかなかったりケガが出る事故・故障など多く

報告されていたとのこと。

国は安全確保のために、令和3年10月から

全ての自動車に1年毎のOBD点検を義務づけ

ました。

 

車載式故障診断装置

 (OBD)とは?

車両に搭載されたコンピューターにより

制御される各種装置の状態を監視するとともに

故障の有無を自己診断し記録する装置のこと

 

OBD点検を行わないことは

法令違反となってしまいます。

 

OBD点検内容

エンジン、ブレーキ、ABS、全面エアバック、

側画エアバック、自動ブレーキ、レーンキープ、

自動運転の8項目の電子制御された装置

です。

 

※8項目以外にもコンピュータ制御

されている装置についても。

オイル、バッテリー、ヘッドライト

パワーステアリングなど。

 

上記項目をスキャンツールを使用し

故障コードが記録されていないかどうか確認

が非常に重要!

 

目視ではわからない!

 

次回に続く・・・

 

 

お車の冬支度☃

こんにち。

今日も暖かな一日になりそうですね。

気温が5℃以下になりますと、この時期

タイヤ交換のお電話が一斉になります。

タイヤ交換はお早めにm(__)m

この時期の12か月点検や車検時期のお客様は

タイヤ交換は無料になりますので

宜しければお声がけ下さいね。

 

〇ワイパーブレードのゴムの状態を

チェックしておいてくださいね。

 

〇冬タイヤの残溝はどれくらいですか?

5~6ミリですともう交換しないと

危ないと思います。

 

〇雪はきブラシもトランクに積んでおきましょう。

 

〇FFのお車は砂利道の上に停めておくと、

雪が積もった時の発進には要注意です。

タイヤが空回りすることもあります。

スコップを積んでおくと役に立つかも

しれません。

 

〇車のウォッシャー液は年内には

  冬仕様のウォッシャー液を入れておきましょう!

 

〇今は一家に一つの防災用リュック

車用にも小さい防災カバンを備えていると

何か雪による渋滞や思わぬ時に役にたつかも

しれません。

 

まだまだあると思いますが、

今日はこのあたりでm(__)m

少しずつ準備して参りましょう(^^)/

 

秋の徒然(^^♪

こんにちは(^^)/

今日はぽかぽかな暖かな日でしたね。

こんな日は窓際でゆっくりコーヒー飲んで

いつまでも本を読んでいたい気分です。

皆さまは今日はどんな一日でしたか?

 

極めて個人的なことですが、紅玉という

林檎🍎はご存じですね?

超すっぱい林檎で加工向きです。

でも蜜入りなんです。

皮をむく作業が一番時間がかかりますが

煮てしまえば、あっという間に出来上がります。

こんな感じですよ(^_-)-☆↓ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕上げにバターを少し加えます。

そしてシナモンパウダーをパッパッと。

 

これをお腹がすいたときにヨーグルトに

のせて頂きます(^_-)-☆

 

これで食欲モリモリにも楽勝です(^^)/

コンポートには砂糖は入れず、

ヨーグルトも砂糖なし。

おススメのオヤツです♡

 

当社ではアロマを始めましたが

化粧水も手作りで好きな香りのエッセンシャルオイル

でお作り頂けます。

こんな感じです ↓ ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分は🍊の香りで化粧水を作りました♪

朝から極上の香りに包まれて幸せです。

 

女性は香りに敏感ですよね。

近頃では男性も香りにコダワリを持たれる

かたも・・・

 

男性のお客様もご希望でしたら、

化粧水をお作り致しますよ(^^)/

 

オーデコロンもOKです!

オーデコロンが誕生した一番はじめのレシピ

に近いと云われる香りの再現でお作り致します。

全て自然から出来た素材で安心です。

爽やかな香りなので、年頃のお子さんにも

👀 こんな感じの視線はないと思います(^^♪

 

香りは一瞬の感動で、その時のドンヨリを

一掃してくれる不思議な力があるような・・・

 

アロマリラクゼーションは女性のみの

ご利用となりますが、男性の方で香りに関心

のあるお客様は、ルームスプレーやコロンなど

お作り致しますよ(^^)/

 

どうぞいつでもお気軽に(^^♪

 

それでは今日も一日お疲れ様でした(^^)/ 

本日強風お気をつけ下さい(*_ _)

こんにちは~

秋の深まりを感じる今日この頃🍂

何かストレスを感じるような時は

涙がストレスを流してくれるそうです(^_-)-☆

私はちなみに涙は、ありがとうの涙ですと

すぐに思い浮かび、言いようのない感謝の

涙は今すぐにでもぽろぽろです😿

この感謝の涙は、そうだ、よし!と

いう気持ちに導かれます。

 

おっと前置きが長くなりました(^-^;

 

今日は風がとても強いですね。

通勤前に郵便局寄りましたが、

大幅に駐車場の枠をまたいで停まる車が

ありました。

つまり二台分を占領する駐車です。

この手の車は避けながら、目的地玄関の遠く

であっても遠くに停めましょう。

強風はちょっとと思っても隣の車にドアが

急に開いてしまったときにぶつかります。

 

ぶつかりますと・・・・((+_+))

そうですね・・・

そうなんです。

 

半年に一度くらいのペースで修理依頼があります。

 

ぶつけた方とぶつけられた方がその場に居合わせた

場合はラッキーという解釈を致しましょう。

ぶつけて、居なくなってしまうケースもありますし、

ぶつけられた方は気がつかなくて、あれ?いつの間に?

ともなります。

 

なので、強風の日は遠くへ停めるのが無難ですね。

 

それでは・・・

よき週末をお過ごし下さいね(^_-)-☆

 

 

レディース車検♪

こんにちは🎶

今月もあと少しで終わりいよいよ11月。

何かと気忙しくなるこれからの2か月かと

思います。

そんな時にちょっと立ち止まって

落ち着く時間が次への活力になりますね。

 

当社では働くレディース、子育てママへ

また介護疲れの女性、シニアレディースの方へ

アロマによるサービスを11月4日より

スタートさせて頂きます。

詳細はお問合せ下さい。

またはご来店頂きました時に

アロマの栞をお渡しさせて頂き

ご案内させて頂きます。

 

当社での整備サービスとしてのアロマの

小さなプレゼントもございます。

車検を初めてご依頼頂くお客様へ

アロマのルームスプレーまたは、

🍊化粧水手作り体験の🎁プレゼント♪

 

今月の香りは「スィートオレンジ」🍊

 

いい香りのお化粧水作りいかがですか?

瑞々しいいとってもいい香りの🍊の

化粧水で一日のスタートを爽やかに(^^♪

 

車検は日帰り車検の当社にて

ご依頼を心よりお待ちしておりますm(__)m

 

 

 

SDGsの取組みに想う

こんにちは(#^^#)

寒さが一段と増して参りました。

こうなると暖房と食器洗いのお湯を

使いはじめ・・・

冬のエネルギー消費が

始まりました。

室内温度設定を1℃下げてみましょう(^^)/

お湯の温度も1℃から下げてみましょう(^^)/

 

さて・・・?

 

国連の研究組織によるSDGsの達成度

によると日本は19位だそうです。

 

目標達成とされている項目は

●質の高い教育を皆に。

●産業と技術革新の基盤をつくろう。

●平和と公正をすべての人に

 

以上でした。

 

一方、重要課題は・・・

 

●ジェンダー平等を実現しよう

●つくる責任、つかう責任

●気候変動に具体的対策を

●海の豊かさを守ろう

●陸の豊かさも守ろう

●パートナーシップで目標を達成

しよう

 

環境技術国と位置付けられている側面

と環境を守るための評価にギャップ

があるということでした。

 

ここは、やはり国や行政が対策足りない

というより個人の意識に働きかけていく

取組みがすごい結果を生み出すと

感じ、また必要と感じました。

海に繋がる台所の排水に洗剤の流す量、

海に繋がる油の処理方法の正しい処理、

ガスの使用の仕方、電気の使い方、

家庭から始めると、狭い日本の多くの人々が

ちょっと変えてみるだけで、とてつもない

大きな変化をもたらすと思いました。

 

当社も自分の家庭でも始めました。

 

洗剤の量を少なくして食器を洗って

います。

天ぷら、フライなどの料理は健康、環境

を考え、頻度少なくなりました。

使わない部屋の電気はどんどん消す。

 

また当社の部品の多くはリサイクル部品を

使うようになりました。

部品のことはまた別機会に・・・

SDGsは大切な取組みですので、

出来そうなことを始めながら、、

情報を収集して、時には思い切った行動

変化にもなることもあるかもしれませんね。

 

意識をより深めてまたシェアさせて

頂きたいと思っています。

 

 

 

リサイクルについて深堀りを(*_ _)

こんにちは(^^)/

朝のルーチンワークに天気予報☀☔☁

のチェックをなさる方、多いかも?

仕事にも行動にもお洗濯にも(^^)/

影響しますからね。

ちなみに、今日は曇りのち時々雨で

気温は昨日同様22度が最高気温。

ちょうどよい気温でよかったですね(^^♪

 

リサイクル部品の専門家の方からの

お話でびっくりしたことがございます。

世の中に続々誕生している電気自動車

の開発過程ではどれだけのCO2が排出されて

いるかはあまり報道されないけれど、

それは事実としてあるということです。

 

平和な世の中と言えども、平和を創り出す

ために歴史の中でどれだけの犠牲者が

出たことでしょうか。

同じということですね。

 

新しくわざわざ造られた新品部品を使う発想から

リサイクルは環境を守る選択なのですと

いう視点と、リサイクル部品に対しての

正しい知識を当社では特に伝えていく必要

を感じています。

お客様は直る過程より直ったこと、

整備完了日が重要なのであって、

部品パーツには一部🚘好きの方を除いて

多くはわからない分野だと思います。

 

当社は環境を守る整備で過去に数回、国から

表彰して頂きましたが、未来の子供たちを

守っていくための行動の選択を当社の井上は

させて頂きました。

これからも変わらず。

環境を守るマインドが根底にあるので

恐らく形を変えて今後も何かを仕向けて

いくと思います。

 

今日はリサイクルについてちょっと

深堀りをしてみましたm(__)m

 

お読み頂きまして感謝です。

 

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31